月別アーカイブ: 2018年8月

朝食を楽しみに寝る秋白し

朝食を楽しみに寝る秋白し  冨士眞奈美
(2018.08.18 毎日新聞 季語刻々)

「高温注意情報」着信なし。連日続いた最高気温35度以上となる注意喚起を促すメールが今日はなかった。

明日の夜から雨の予報である。今回は空振りなしと祈りたい。

高温で一気に下がった産卵率がお盆明けの数日間の涼しさで少し上昇し、先週末から低空飛行に戻った。

ものを言わない鶏の体調は息遣いや食欲、その結果である産卵などから観察するが、涼しさで上昇の兆しが見えたことで信じていたことに自信が持て、気持ちが幾分か楽になる。

あと一息の辛抱といったところか。そうであって欲しい。

朝食を食べたり食べなかったりしていたが、半年ほど前から決まった時間に同じ量を食べるようなった。

「楽しみ」とまではいかないが、朝の決まったことを淡々とこなし飯を口に運んでいる。

白飯、みそ汁、ヨーグルト、梅干し1個、らっきょう3つ、黒豆小さじ1、高野豆腐ふくめ煮。このメニューを毎朝繰り返す。

夕食後、小鍋に「いりこと昆布」をつけて就寝、朝から弱火にかけてだしをとりながら配膳して朝食を食う。

みそ汁の具は豆腐、油あげ、干ししいたけ。椀に刻み葱と干し海苔を入れ、これに出来上がった汁を注ぐ。

それほど楽しみという訳ではないが、椀から湯気と一緒に海苔の良い香りがたつと、自然と腹が「ぐぅ」となる。

頭では淡々とこなしているつもりだが、なぜか腹の虫が反応するのだ。最近、この習慣が朝の楽しみになりつつあると感じている。

秋の兆しが待ち遠しい。

あだちまさし。

釜焚き塩

久しぶりに雨が降った。雷鳴が遠くから聞こえ、真っ黒い雲に覆われ短い時間にザッときた。

恵みの雨ほどではないが砂埃が雨で洗われて山の緑と空の青さがクッキリして雨上がりの匂いに心地よさを感じた。

今年は梅雨明けが早く厳しい暑さが長く続いている。最高気温が体温を上回る日も少なくなく「酷暑」とか「災害」という単語で暑さを表現された。

鶏は暑さに弱いので食欲不振から体力を落とし産卵率が下がる。命をつなぐ最低限の栄養を採るのが精一杯で排卵活動である産卵を止めるからだ。

産卵量の落ち込みに備えて考えられる調整はしているが、例年、これが思うようにならずお客さまにご迷惑をおかけしている。

タマゴは鮮度が一番なので、高温が続く時期には過剰な在庫は持たずに出来るだけ早くお客さまへお届けしたい。

そんな私たちの思いと、暑さに耐えて産卵する鶏の間に溝が生じるのだが、7月中旬以降の猛烈な暑さは想定の範囲を大きく超えた。

いつも以上に遅配やお断りの電話をする回数も増え、途方に暮れていたが、ここ数日は産卵数が回復傾向にあり少し安堵している。

鶏の産卵には「日長」が大切。夏至の日長時間が産卵活動に最適とされているので、日没が早くなる分、起床を早くして活動時間を確保する。

したがって夜明け前の涼しい時間に餌をコツコツと食べて産卵に必要な体力を取り戻しつつあるからだろう。

目立った死鶏は出さずに酷暑の山は越えたので、ここから鶏の底力を信じて辛抱強く回復を待ちたい。

先日、作業を労って下さるお客さまから、熱中症予防に役立てて下さいと「塩」をいただいた。

長門市油谷湾の海水でつくった「釜焚き塩」で、袋には「春塩」とあり、3月〜5月の海水の塩で出来上がりまで1カ月を要すると書かれている。

「天日」とか「釜焚き」というフレーズが如何にも暑そうで、この時期の作業が過酷なことは容易に想像できる。

四季の塩がある事と、同じ県内で塩づくりにこだわる方の存在を知り、心が元気になる。

素材の味を引き立てるシンプルな料理で味わって欲しいと書き添えてあり、「塩むすび」や「ゆでたまご」にと勧めて下さった。

まだ口にしてないが、残りの暑さを乗り越えられるように祈り、神棚に「釜焚きの塩」を供えた。

あだちまさし。